第9回WEATHER-Eyeオープンフォーラムが2024年12月10日に会場(御茶ノ水ソラシティ)+オンラインのハイブリッドで開催されました。会場:72名、オンライン:255名の合計327名の方に参加いただきました。フォーラム後、5年ぶりに交流会も開催され、交流を深めていただきました。
--
日時 :2024年12月10日(火) 13:00~17:00
開催方式:会場(御茶ノ水ソラシティ)+オンライン(Zoomウェビナー)開催
参加者 :327名(交流会参加者:43名)
開催内容:
開会挨拶 伊藤 健 氏(ステアリング会議 議長 宇宙航空研究開発機構)
【 第Ⅰ部 基調講演 】 司会 西 孝裕樹 氏(宇宙航空研究開発機構)
基調講演1
「航空機運航における乱気流対策」
坂本 圭 氏(全日本空輸株式会社)
基調講演2
「ライダーによる火山灰・氷晶鉛直分布のグローバル観測」
清水 厚 氏(国立環境研究所)
基調講演3
「コックピット気象システムを用いた安全・快適な運航について
~ZIPAIRとエムティーアイの挑戦~」
浦 健一 氏(株式会社ZIPAIR Tokyo)
富澤 瑞貴 氏(株式会社エムティーアイ)
(休憩)
【 第Ⅱ部 一般講演 】 司会 横関 智弘 氏 (東京大学)
一般講演1
「航空機の被雷低減に向けた被雷予測情報サービスの提供」
松岡 拓也 氏(三菱重工業株式会社)
一般講演2
「航空機の耐雷設計に向けたエッジグローのメカニズム解明に関する取り組み」
神山 晋太郎 氏(宇宙航空研究開発機構)
一般講演3
「滑走路埋設型センサを用いた極端に薄い雪氷判別手法構築に向けた取り組み」
依田 明洋 氏(北見工業大学大学院)
一般講演4
「次世代エアモビリティとドップラーライダーによる風況観測」
神田 勲 氏(日本気象株式会社)
一般講演5
「シアーライン・マイクロバースト履歴可視化による滑走路運用の最適化を目指して」
手塚 亜聖 氏(早稲田大学)
閉会挨拶 森岡 日出男 氏(ステアリング会議 副議長 全日本空輸株式会社)
交流会(オープンフォーラム終了後)
講演概要:「第9回WEATHER-Eyeオープンフォーラムアブストラクト集」